Group Description
このグループについて
武蔵小杉にて技術書を始めとしたエンジニア向けの本を読む、プログラマーの集まりです。
毎週木曜日のAM 7:00~10:00(*)に開催します。
開催場所は武蔵小杉駅前ガストや新丸子駅構内のTully'sなどです。
*)店舗によって開催時間が異なります。
主催
基本的にWeb系のソフトウェアエンジニアです。
普段は主にJVM系やGolangでの開発を行っています。たまにReact-nativeのモバイル開発や、暗号資産(ブロックチェーン)関連のシステム設計・開発も請けたりします。
ギークハウス新丸子という、武蔵小杉のそばにあるシェアハウスの管理人もしています。
会場
武蔵小杉駅前のガストです。
- Wifiあり
- 不定期に店舗清掃のため開店時間に変更があります。その場合、会場が以下に変更される可能性があるので、開催状況にご注意ください
会場変更時
ガストの隣の店舗です。
個別会計となります。
席数が少ないため、遅れての参加の方とは席が離れる可能性があります。
ガスト店舗の目の前です。
個別会計となります。
席数が少ないため、遅れての参加の方とは席が離れる可能性があります。
駅構内のため、東横線を利用される方には便利です。
- 電車に乗らず、店舗のみ利用の際は改札にて駅員にTully'sを利用する旨を伝えることで駅の構内に入ることが出来ます。
- 東横線利用の方について、折返しする際は、出場が必要ですのでお気をつけください。
参加費
基本的に参加費はありませんが、一般の飲食店で開催のため、飲食代金がかかります。
また、開催店舗によっては別途参加費が必要なケースがあります。
- カウンター注文の店舗で開催する場合
個別会計のため参加費無料です。飲食代のみお支払いください。
- ファミリーレストランを会場とする場合
参加人数が多く、支払いが分割できない場合は、参加費として1,000円を頂きます。
参加費には、店内での朝食代を含みます。 飲食は1,000円以内で行うようにしていただくか、超える分は個別で伝票をもらうようにしてください。
会計は会の終了後に主催者が支払います。 参加費と会計の差額は、事務手数料および蔵書の充実として当てさせていただきます。
領収証が必要な方は、後日電子発行いたします。
主催者の蔵書
以下より、要望に応じて主催が自身で読む分とは別に持ち込みます。
大判本が多く、会の終了後に移動することも多いため、一度の持ち込みでは1,2冊程度となると思います。
(リンクはアフィリエイトリンクにしています。収益は蔵書の充実に当てさせていただきます。アフィリエイトが気に入らない方リンク先からアフィリエイトターゲットタグを外してください。)
- 機械学習
- ゼロから作るDeepLearning2 自然言語処理編 - ISBN-13: 978-4873118369 [Amazon.co.jp]
- プログラミング言語
- プログラミングRust - ISBN-13: 978-4873118550 [Amazon.co.jp]
- Scalaスケーラブルプログラミング 第3版 - ISBN978-4-8443-8149-5 [Amazon.co.jp]
- Mastering Go (洋書/Kindle版) - ASIN: B078HH5FL3 [Amazon.co.jp]
- Web開発
- Go言語によるWebアプリケーション開発 - ISBN-13: 978-4873117522 [Amazon.co.jp]
- プロジェクト管理/ソフトウェア設計
- Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 - ISBN-13: 978-4048930659 [Amazon.co.jp]
- エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 - ISBN978-4-7981-2196-3 [Amazon.co.jp]
- マイクロサービスアーキテクチャ - ISBN978-4-87311-760-7 [Amazon.co.jp]
- リファクタリング - ISBN4-89471-228-8 [Amazon.co.jp]
- レガシーコード改善ガイド - ISBN-13: 978-4798116839 [Amazon.co.jp]
- リーダブルコード - ISBN13: 978-4873115658 [Amazon.co.jp]
- 実戦プログラミングDSL - ISBN-13: 978-4798125398 [Amazon.co.jp]
- 実践ドメイン駆動設計 - ISBN-13: 978-4798131610 [Amazon.co.jp]
- 数学
- 数学ガール - ISBN13: 978-4797341379 [Amazon.co.jp]
- 数学ガール/フェルマーの最終定理 - ISBN-13: 978-4797345261 [Amazon.co.jp]
- 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 - ISBN-13: 978-4797352962 [Amazon.co.jp]
- デザイン/UI&UX
- ノンデザイナーズデザインブック- ISBN-13: 978-4839928407 [Amazon.co.jp]
- デザイン学 思索のコンステレーション - ISBN-13: 978-4901631907 [Amazon.co.jp]
- インフラ/仮想化・コンテナ技術/SRE
- クラウドを支えるこれからの暗号技術 - ISBN-13: 978-4798044132 [Amazon.co.jp]
- Kubernetes完全ガイド - ISBN-13: 978-4295004806 [Amazon.co.jp]
- 入門 監視 - ISBN-13: 978-4873118642 [Amazon.co.jp]
- 暗号技術/ネットワーク/ブロックチェーン
- ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書 - ISBN-13: 978-4839965136 [Amazon.co.jp]
- 堅牢なスマートコントラクト開発のためのブロックチェーン[技術]入門 - ISBN-13: 978-4774193533 [Amazon.co.jp]
- ブロックチェーン イーサリアムへの入り口 ビットコインへの入り口 (ブロックチェーン技術書籍) (Kindle版) [Amazon.co.jp]
- その他
- ドラゴンクエストXを支える技術 - ISBN-13: 978-4297101749 [Amazon.co.jp]
- エンジニアリング組織論への招待 - ISBN-13: 978-4774196053 [Amazon.co.jp]
- 世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 - ISBN-13: 978-4839942397 [Amazon.co.jp]
等、大量にあるため随時追加します。
参加者のチャット
Slackでやり取りを行うため、アカウントが必須です。
slack招待リンク : 武蔵小杉PG読書会
※ slackへの書評/感想などの書き込みは後から整理して外部に公開する場合があります。
会の流れと注意事項
Slackでやり取りを行うため、アカウントが必須です。
会の流れ
会の基本的な流れは以下のとおりです。
- 参加者は事前にSlackアカウントで投稿ができるようにしてください
- 開催日時の30分程前に、Slackにて集合の詳細をお知らせします
- 参加予定のメンバーは、必ずSlackで確実に参加できる旨を連絡してください
- 開催前に店舗の前に集合できたメンバーで店内に入ります(開始の少し前)
- 参加費の支払いおよび参加者リストを作成します
- 店内で飲食物の注文を行います
- 簡単な自己紹介をしつつ、食事を行います(30分程度)
- 本の汚れを防ぐため、食事の皿を下げてもらいます。飲み物はそのままで良いですが、本の汚損に気をつけましょう
- 読む本を選びます。読む本と箇所(簡単な内容や目次など)をSlackに投稿します
- 他の参加者に干渉しないよう、個別に読書を行ってください
- 読書を終了し、本の感想をSlackに投稿してください(終了30分前)
- Slackへの投稿の中から気になる感想について、終了まで話し合います
- 会を終了し、主催が会計を行います。
注意事項
トラブルを避けるための注意事項です。必ず目を通し、遵守するようにしてください。
- 主催者または他の参加者からの本を借りる場合は、付箋などで持ち主と借り手がはっきり分かる印を本につけてください。Slackにも貸し借りを投稿しておきましょう
- 同一の本がある場合は、付箋などで誰が見ても持ち主が誰か分かるようにしてください
- 借りた本の汚損などは基本的に弁償するようにしてください。借り手側でも借りる際に既存の汚損箇所がないか確認してください
- 開始メンバーの食事が完了した以降での途中参加となる方は、別席を取るようにしてください。その後の途中参加者が多いことが分かっている場合は、最初に途中参加となる方で広めの席を取って、出来る限りまとまるようにしてください
- 別席の伝票は主催者に渡してください
- 途中参加の方は、主催者に参加費を支払い、上記の流れに沿って読書を開始してください
- 途中で抜ける方は、会計は主催者が行うため、Slackで抜けることを伝えて、そのまま抜けていただいて結構です
- 会の終了時は全員が一旦退店します。まだ店に残る方は、再入店するようにしてください
- 会の終了時には必ず退店するので、途中参加があまりに遅くなる場合は、参加を見合わせて独自に読書されることをおすすめします
- 忘れ物があった場合は、店舗に預けます。引き取りは店舗に連絡してください
- 無断で欠席された方は、次回からの参加をお断りする場合があります
※ その他、主催者および他の参加者、会場等に対し迷惑行為を行った方など、主催者が不適当と判断する方の参加をお断りすることがあります
例外処理
無いようにしますが、主催が倒れていたり/確認不足が発生している場合は、以下のようにしてください。
- 開始時刻時点で主催と連絡がつかない場合 → 入店して開始してください
- 終了までに主催が現れない場合 → 個別に会計して解散してください
- 店が無くなっている/閉店している場合 → Slackで会場の変更がないか確認してください
参加者ご自身の都合について不具合が生じた場合
- 直前にいけなくなったが連絡手段がない/出来ない場合 → 連絡の都合がつき次第Slackにてご連絡ください
- 都合により到着が大幅に遅れる見通しのため、参加を見送りたい場合 → リモートでの参加も可能です。
リモート参加
遠方の方、イベント日に参加の都合のつかなかった方はリモートでの参加も可能です。
リモート参加では、会場の都合により通話機能などは使用できないため直接の対話には参加いただけませんが、Slack上での会話にはご参加いただけます。
リモート参加の方は、会の流れの以下の部分について、自主的に行ってください。
- 読む本を選びます。読む本と箇所(簡単な内容や目次など)をSlackに投稿します
- 他の参加者に干渉しないよう、個別に読書を行ってください
- 読書を終了し、本の感想をSlackに投稿してください(終了30分前)
継続した読書習慣を身につけたり、他の参加者の意見を聞く機会のためにお役立てください。